2013.07.13更新
昭和59年10月頃に初来院された患者さまで
左先天性股関節脱臼があり当時はまだ杖も
つかず歩いておられましたが、専門の病院への
受診とせめて杖を使うことをすすめていましたが
杖を使うのが恥ずかしいとのことで
拒否され又
病院に行くと手術をすすめられるのでこれも拒否
され現在に至るのですが、現在は杖を使用されて
いるものの
右膝の変形や腰痛を訴えてます。
脚長差も以前に比べかなり進行しやっとの思いで
病院に行ったものの
右膝の変形も手術をしなければなら
ないほど悪化しているもののやはり
手術は拒否され
今は病院に
左足靴底を上げただけの靴を作らされたが
踵部分が柔らかすぎたり靴が足に合っていないので
歩きずらい
といことでした。

この症例を見るといかに
早い段階で専門医に診てもらい必要に
応じて
杖を使用したり
適切な装具(靴)と歩行をしやすくする為
の
インソールが大切であるという事がわかってきます。
靴のフィティングと
DEMOCOインソールはそのような患者さまの
悩みに答え足や
膝の変形を防ぎ歩行を助け日常生活に明るい
希望を取り戻してくれる唯一手法と言っても過言ではない
この技術をさらに追求し世の中に広めていきたいと思っています。
投稿者: おく整骨院
2013.05.31更新
今回初めてのブログ担当をさせていただく室田卓也です。
今までは履き脱ぎが楽という事で草履タイプの靴で仕事をしていたのですが
先週よりシューズタイプの靴を新しく購入して頂き履く様にしてから
長期間重だるかった腰が今週に入ってから重だるさが無くなり改めて靴の重要性を実感しました。
そこで良い靴を購入する際の四つのポイントをアドバイスしたいと思います。
一、紐靴である事
一、かかと部分が硬くしっかりしている事
一、靴の前三分の一が曲がる事
一、サイズは足の0.5~1㎝大き目のもの
この四つを購入する際にチェックしていただく事で足にとって良い靴選びが出来ると思いますので
是非参考にしてみて下さい。
投稿者: おく整骨院
2013.05.22更新
5月19日(日曜日)に大阪の
近畿大学付属泉州高等学校の
バレーボウル部に
インソウールを作成に行きました。
バスケットの選手もそうなんですが何故か
実際の足の大きさよりも
大きい目の靴を履いている選手が多いのには驚きました。
大きい靴は外反母趾や足のトラブルの原因にもなるのですが、
やはり
ケガをしている選手は足のサイズと靴が合っていなかったです。
まずは、
靴のフィティングをし足に合ったサイズの靴を購入していただく
ことをアドバイスし次に
足の計測と
歩行を分析し
インソールを作成しました。
インソールを作成する上で
アスリートの場合は競技種目によって
パフォーマンスや
ポジションによって
足部にかかる負荷が違うので
インソールを挿入し歩行をチェックをしてOKと思っても
競技中に足に痛みが出たり違和感があったりするので
やはり
練習中にどのような動きをしているなか?そして痛みや
違和感は出ていないのかなどをチェックしておく必要があり、
本当に奥の深い技術だと実感していますが。
今後もさらなる技術の追求を行ない!
必ず京都では
足の治療なら、おく整骨院がNo1言われるようにになりますので
応援よろしくお願いいたします。
投稿者: おく整骨院
2013.05.10更新
こんにちは!
今日のブログは石田が担当します。
GWも過ぎ気温差の激しい日が続いていますね。
体調を崩されている方も多いと思います。
でももしかするとそれは
寒暖差アレルギーかもしれません!
寒暖差アレルギーとは気温差が大きくなることにより
鼻の奥の血管が縮まり、咳や鼻づまりなど花粉症に似た症状が出てしまうそうです。
マスクなどで鼻とのどの温度差を小さくすることにより予防できるので
心当たりのある方は注意しましょう!

さて、奥整骨院ではいくつか新しい本をいれました。
子供向けの本や新しい漫画もあります。
その中で注目して頂きたいのは外反母趾や靴などの
足に関する本です。
人の体の土台となる足の重要性、靴選びの大切さなど
奥整骨院でも行なっているインソールのことが
より詳しく載っていますので、是非読んでみてください!
その中には奥整骨院の名前の載っているのもあります。
ではみなさま体調には気をつけて下さい。
奥整骨院勤務石田真常でした。
投稿者: おく整骨院
2013.04.29更新
~マサログ~
みなさん、お久しぶりです(^-^")/
マサキです!!
僕としては、約2ヵ月ぶりの更新です...(;´▽`A``
報告が遅くなりましたが
私、『マサキ』は3月19日で
おく整骨院を離れ
今は、大阪にある
ぴーす鍼灸整骨院で働いてます∑d(≧▽≦*)
憧れの総院長
尊敬する先輩
楽しいメンバーと共に働いてます!
今は新人なんで、覚える事ばかりですが
毎日が充実していて
日々の成長を実感していますo(*^▽^*)o
人間的にも、治療家としても
成長して戻ってきますので
楽しみに待っていて下さい...(* ̄▽ ̄*)ノ"
投稿者: おく整骨院
2013.04.22更新
初めまして、おく整骨院での勤続年数約2年半の「松原」がブログ初挑戦させていただきます^^
2月にフットケアトレーナーCライセンスの講習を受講させて頂き足の重要さに気づきました。
そこで、さっそく某大学でトレーナー活動をさせていただいているので、選手の足を計測させて頂きました。
写真を載せたいところなのですが、今回はとれていませんでしたので悪しからず・・・です。
ただやはり選手というのは普段から足部を酷使して使い続け、更に痛みながらも捻挫だから「まぁ大丈夫」
っといった感じできている選手が多いように感じました。
これは大きな過ちだと私は考えています!!
初期治療の大切さも伝えながら、どうしてもやらなくてはならない選手にはインソールを使いながら治療に
臨むことが重要だと感じます。
最後になりますが、これからますます勉学に励みスポーツ選手や患者様に対応していけるようにしていきます。
投稿者: おく整骨院
2013.04.08更新
僕のことを良く知っている人なら
ブログだけでも驚きなのに今は
I Padminiを使って
患者さまに対しての説明や
フェスブックなどに
チャレンジしています。
なかなかスムーズに使いこなすことが出来ず
パニック状態ですがこれも
患者さまに治療計画などが
よりわかりやすく理解して頂けるためと、
自分が成長するために頑張っていきます。
投稿者: おく整骨院
2013.03.27更新
先日の土・日曜日に大阪社会福祉会館にて
DYMOCO講習会が開催され
認定講師を目指すべく参加させていただきました。
基礎コースを久しぶりに参加させていただき
私が初めに教えていただ
いた内容とずいぶん変わっていて今 教えていただいている
受講生が
羨ましいかぎりでした。
今の
DYMOCO講習会は
初心者にも分かりやすいだけではなく内容も
充実していて私自身も大変勉強になる講義でした。
早く
認定講師になり
京都南区の地域の皆様はもちろんのこと
小さな子供
から
大人の方や
スポーツ選手など様々な方の
治療はもちろんのこと
ケガや
痛みを起こさないよう
予防医療としてこの
DYMOCOインソールと
靴の
フイッテッングを広め
喜んでいただけるようになるために頑張ります。
投稿者: おく整骨院
2013.03.13更新
まだまだ寒い日がありますが体調はいかがですか?
3月11日(月曜日)に
株式会社リグア 川瀬社長によるセミナーが
おく整骨院で開催されました。
人生において何が大切なのかを公式で教えていただきました。
仕事(人生)の結果= 考え方 × 熱意 × 能力
(-100~100) (0~100) (0~100)
いくら熱意や能力があっても考え方が間違っていれば
仕事(人生)もマイナスになるが
熱意(10)・能力(10)であっても考え方が正しければ
仕事(人生)はプラスになるというものです。
また、今回はリグアの社員で
27歳の文元さんにも
色々なことを教えていただき
当院の若いスタッフにはとても良い刺激になったようです。
これを機会に外部からの色々な先生や講師に来ていただきさらに
おく整骨院が地域の皆さまや患者さまに
喜んで頂けるような整骨院作りをしてまいります。
投稿者: おく整骨院
2013.03.03更新
~マサログ~
3月になりましたね~
3月は卒業式があったりなど、
環境が変化する月ですね~(o^∇^o)ノ
3月3日は『ひな祭り』
患者さんから可愛い置物を頂きました(* ̄∇ ̄*)
レジ横、下駄箱の上に飾ってあるのでよかったら見てくださいね(o^-^o)
投稿者: おく整骨院